ABTCカードの申請代行なら、よしもと国際行政書士・社会保険労務士事務所にお任せください!

このようなことでお困りではありませんか?

ABTCカードの申請を依頼したい ABTCカードの申請手続きがわからない 海外出張をより快適にしたい アジア方面の海外出張が多く、その都度ビザの申請をするのが面倒 入国審査の長い行列に毎回並ぶのはしんどい 忙しくて書類を準備し、申請手続きをする時間がない その他ABTCカードに関する相談をしたい

もし上記のようなお悩みをお持ちでしたら、当事務所におまかせください。

 

ABTCカードとは


ABTCカードとは

グローバルに活躍され、海外出張の多い経営者・社員の方々にとってABTCカード(APEC ビジネストラベルカード)は重要なツールです。
ABTCカードは、APEC加盟国間での出張やビジネス活動をスムーズに行うための特典が付与されています。

 

APEC・ビジネス・トラベル・カード(ABTC)は、APEC域内を頻繁に渡航するビジネス関係者の移動を円滑にすることを目的として、ABTC制度参加国・地域の政府が自国・地域のビジネス関係者に対して交付するカードです。以前はプラスチック製のカードでしたが、2020年11月からスマートフォンのアプリ上で表示可能なバーチャルABTC(VABTC)に変わりました。

 

 


※外務省HP

 

ABTCカードを取得するメリットは?

ABTCカード所持者は、APEC域内を短期商用目的で渡航する場合、事前に各国・地域の承認を得ることで、下記2点の特典を受けることができます。

 

1 入国審査時に、ABTC専用レーンか優先レーンを利用することができますので、現地到着から空港出発までの時間を大幅に削減できます

 

2 査証なし(パスポートとABTCカードのみ)で入国審査を受けることができますので、査証取得のコストを削減できます

 

出張時においては、少しでも早く空港を出てホテルでしっかりと休みをとること、小さなストレスでも避けれるものは極力避けて行くことが、最高のパフォーマンスを発揮できるかに大きく影響します。海外出張が少しでも快適にならないかとお考えの方は是非ABTCカードの取得をおすすめします。

 

ABTCカードが使える国は?

2024年7月現在においてABTCカードを使用できる国は下記の19の国・地域になります(APECに参加している国・地域は21あります)。

オーストラリア、ブルネイ、チリ、中国、香港、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、パプアニューギニア、ペルー、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナム、米国・カナダ(※1)、ロシア(※2)

 

※1  米国とカナダへの渡航
米国とカナダは、APEC・ビジネス・トラベル・カード(ABTC)制度への暫定的な参加メンバーのため、入国審査においてABTC専用レーン・優先レーンの使用はできますが、ABTCによる入国は認められておらず、査証の取得が必要です。

 

※2  ロシアへの渡航
現時点(2024年3月現在)で、ロシア政府は、バーチャルABTCによる入国を認めていません。そのため、ロシアへの渡航を希望される場合、有効なプラスチックABTCカード又は入国査証が必要となります。ただし、プラスチックABTCカード所持者の方は入国の際に査証取得は不要ですが、バーチャルABTCカード所持者の方は入国の際には査証の取得が必要となります。
2023年4月10日以降、ロシア政府は、特別措置として、バーチャルABTC所持者を対象とした査証発給を実施していますので、APEC事務局ウェブサイトのロシアに関する案内(英語)別ウィンドウで開くをご確認の上、駐日ロシア大使館・総領事館にお問い合わせください。

 

有効期間は?

ABTCの有効期間は原則、交付から5年間です。

 

ただし、ABTCを交付する時点で旅券の残存有効期間が5年未満の場合は、交付されるABTCの有効期限は旅券の有効期限と同一となります。

 

 

ABTCカードを取得するための要件
  1. 有効な日本国旅券を所持していること
  2. 申請書その他の提出書類に虚偽の記載がないこと
  3. 犯罪歴がないこと
  4. 外務大臣が告示で定める次のいずれかの要件に該当していること
     ※職業スポーツ選手、報道特派員、芸能人、音楽家、芸術家又は同様の職業に当たる方は、交付対象にはなりません
    (1)APECビジネス諮問委員会(ABAC)の日本委員、日本代理委員又は日本委員を補佐する業務に従事する方
    (2)金額の多寡を問わず、過去1年間又は直近の決算期に貿易・投資実績がある企業等の経営者又は当該企業等に雇用されている方で、貿易等に関する事業を行うことを目的として参加国・地域への渡航が必要であると認められる方
    (3)ABAC日本支援協議会の構成団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所(日本商工会議所の会員である商工会議所を含む)、経済同友会及び関西経済連合会)の職員、その団体の会員である機関の経営者又は当該機関に雇用されている方で、貿易等に関する事業を行うことを目的として参加国・地域への渡航が必要であると認められる方
    (4)貿易等に関する事業を行う機関の経営者又は当該機関に雇用された方で、貿易等に関する事業のうち、特に災害復興に資すると認められるものを行うことを目的として参加国・地域に渡航し、かつ、今後同様に渡航することが必要であると認められる方
    (5)税関長が承認又は認定した貿易関連事業者であって、参加国等において貿易等に関する事業を行うことを目的として参加国等に渡航し、かつ、今後同様に渡航することが必要であると認められる方

 

お客様にご用意いただく書類・データ
  1. 顔写真データ(撮影後6ヶ月以内のもの)
  2. 旅券の写しデータ
  3. 在職証明書PDF(発行から3か月以内のもので、申請者が経営者、所属企業等の代表者様であっても必要になります)
  4. 貿易・投資の実績を示す書類
    所属企業等が、交付要件である過去1年間又は直近の決算期における貿易又は海外投資を行った実績を有していることを証明する資料です。「決算書」、「損益計算書」の関係部分の写し等、輸出入金額(又は投資金額)が記載された関係部分、実績を示す資料をご提出ください。
  5. 事業内容に関する資料
    事業報告書、会社の業務概況報告、会社案内(パンフレット)などをご提出ください。なお、関連資料がホームページに掲載されている場合には、提出が免除になりますので、申請フォームの「自社ウェブサイトのURL」欄へご入力ください。

※PDFデータでお送りいただくことが難しい場合は、書面一式を弊所宛にお送り下さい

 

当事務所で用意する書類等
  1. 登記事項証明書
  2. 収入印紙13,000円

 

許可までに必要な期間

・ご依頼を受けてから申請まで…約2~3週間(基本的にお客様からデータ・書類をいただいてから1週間以内に申請を完了させます)
・申請から各国の承認がされるまで…約6ヶ月程度

 

申請先

外務省
※郵送での提出はできません

 

料金(追加料金は一切かかりません)

◇初回相談料:無料 メールでお問合せ下さい

 

業務 料金(税込)
新規申請 47,000円
中途発行手続き 12,000円
バーチャルABTC(VABTC)への切替 11,000円
パスポート番号変更による再交付申請 26,000円

◇上記料金には、行政書士報酬、収入印紙代13,000円、書類取得費用・交通費、郵送料すべて含んでおります。
※初回お問合せ・お打合せ時に取得可能性について弊所で審査致しますが、万が一ABTCカードの取得ができなかった場合は、実費額(書類取得費用、印紙代、郵送料、交通費)以外はご返金致します。

 

サービスの特徴

メールのやり取りだけで簡単に取得可能

ABTCカードの取得をお考えの方は、普段大変お忙しくされておられますので、お打合せをさせていただく時間をお取りいただくのも大変かと思います。そのため、当事務所では基本的にやり取りはすべてメールでさせていただいております。ご案内する書類データをお送りいただき、必要事項を教えていただければ、あとはすべて弊所でお手続きを代行させていただきます。※お急ぎの場合は、お電話でもご対応いたします

シンプルな料金設定

当所がホームページに記載している費用は、申請代行報酬、必要な書類の取得費用・交通費・印紙代、消費税額をすべて含めた金額を記載しています。そのため、記載した金額以外の追加費用をご請求することは一切ありません。

返金保障制度あり

初回のお打合せ時にABTCカードの取得が可能かどうか判断させていただきますが、万が一不許可でABTCカードを取得できなかった場合は、実費額以外を全額返金しますので、安心してお申込みいただけます(詳しくは返金規定をご覧ください)

 

【返金規定】

万が一、不許可になった場合、再申請が可能と判断したときは無料で再申請を行います。

残念ながら、最終結果が不許可であった場合は、官公署の申請手数料、通信費(郵送費)、交通費を控除の上、お支払いいただいた費用全額をご返金します。

 

ただし、下記のようにお客様の責任により不許可となった場合は、ご返金はできませんので、予めご了承ください。

  • 不許可の可能性が高いとの説明を受け、それを承諾のうえ申請・再申請を行った場合
  • 虚偽の説明や不利益な事実を隠していたことが判明した場合
  • 書類の偽造が判明した場合
  • 書類提示等の要請に協力いただけなかった場合
  • 外務省からの書類提出指示に協力いただけない場合

 

ご依頼の流れ

  • STEP
    お問合せ
    まずはお問合せフォームからお問合せください。 丁寧にわかりやすくご案内いたします。
  • STEP
    無料相談・お見積り・ご契約
    無料相談では、ABTCカードの申請についての疑問やご要望にお応えします。海外で従事する予定の業務、渡航予定の国、会社概要、海外との取引内容等について細かくお聞きします。申請が可能と判断した場合は、見積書をお出しします。 無料相談は、基本メールでの対応になります。お急ぎの方には、お電話・ZOOMでも対応しております。
  • STEP
    ご契約
    無料相談・お見積りにご納得いただけましたら、是非お申込みください。 契約書に署名捺印をしていただき、契約書と請求書をお渡しします。
  • STEP
    料金のお支払い
    料金は、請求書記載の指定口座に全額お振込みください。恐れ入りますが、振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
  • STEP
    申請書類作成・必要書類収集
    着手金の入金を確認後、必要書類のリストとお聞きしたい内容をメールでご連絡致します。その後、当事務所でも申請書類の作成と必要書類の収集を開始します。
  • STEP
    申請書類の作成と提出
    行政書士が迅速にオンラインでの申請を行い、外務省へ印紙を郵送します。
  • STEP
    審査待ち
    ABTCカード申請の審査結果をお待ちいただきます。 書類を提出してからすべての国が許可されるまで約6ヶ月ほどかかります。 審査中であっても、すでに許可が出ている国をご確認いただけます。 その際に、すでにご希望の国が許可されており、他の国の許可は不要である場合は、 審査を終了しすぐにABTCカードの発行に移ることが可能です。
  • STEP
    許可・アフターフォロー
    許可された後も、更新依頼や何かお困りごとがあればいつでもご相談ください。